目次
アメリカ西海岸生まれのフットウエアブランド“MALIBU SANDALS(マリブサンダルズ)”。
メキシコの伝統的な履物「ワラチ」にインスピレーションを得たKevin O’Neill(ケヴィン・オニール)が、現代的に解釈しデザインした編み込みアッパーがアイコンで、環境に配慮したモノづくりをしています。
トラディショナルなルックスと機能性を兼ねそなえたデザインは、カジュアルシーンからアウトドアシーンに至るまで大活躍すること間違いなし!
2024年春夏からは、新しく「SURFRIDER」も登場しています。
これからの季節にピッタリなアイテムですので、是非一度チェックしてみてください!
夏に大活躍!おすすめ 3モデル
〇CANYON(キャニオン)/ホールド感の高いメッシュサンダル
マリブサンダルズのシグネチャーモデル。
サポート力のある手編みの伝統的なワラチアッパーデザインが特徴的で、グルカサンダルのように品良く履ける一足です。
アッパーストラップ素材には、環境保護の観点から動物素材を使用しないビーガンレザーが使用されています。
ビーガンレザーは水にぬれても大丈夫な素材ですので、水辺でも難なく履いていただけます。
アッパーはやや狭めでしっかりホールドしてくれるデザインなので安定感があります。
ブランドオリジナルのラバーソールは軽量で、快適な履き心地もポイント!
アウトソールはブランドロゴイメージでもある「M」デザインのパターンで成形されていて、優れたグリップ力で滑りにくくなっています。
〇ZUMA(ズマ)/スリッパみたいに楽に履ける
脱ぎ履きしやすいスライドタイプのデザインがポイントのメッシュサンダル。
足に吸い付くようなフィット感があるのでペタペタとした感覚はなく、とても歩きやすいです。
素材はキャニオンと同じく、ビーガンレザーとブランドオリジナルのラバーソールを使用しているので、こちらのアイテムも水辺でも難なく履いていただけます◎
キャニオンに比べてレザー一本一本の幅が太く、よりカジュアルな印象。
ミニマルでベーシックなスタイルは汎用性が高く、特にメンズライクなスタイルや、ゆるっとしたコーディネートとの相性バッチリです!
〇SURFRIDER(サーフライダー)/シーズンムードを高める
1970年代後半の南カリフォルニアのサーフシーンにインスピレーションを得たクラシックなビーチサンダル。
高いクッション性とフィット感で、快適な履き心地をサポートしてくれます。
編み込みのアッパーには、他のモデル同様にヴィーガンレザーを使用しているので、水辺でも難なく履いていただけます。
レザーが使われていることで、ラフになりすぎず、タウンスタイルにも馴染む大人な雰囲気に。
レジャーやフェス、キャンプなどのアウトドアにはもちろん、街歩きまで幅広いシーンで活躍してくれます。
スタッフと見る、自分に合ったサイズ感
意外と難しいサンダルのサイズ選び。好みのフィット感もあるからこそ、ネットで初見のシューズを買うのは不安ですよね。
少しでも安心してお買い物できるよう、ここからは男女スタッフ8人の“ちょうどいいサイズ”をご紹介。
他のシューズブランドでの着用サイズも一緒に紹介していくので、自分に近いスタッフを参考にしながらサイズ選びをしてみてください!
※サイズ感はあくまでも個人的な見解です。個人差がございますので、目安とお考え下さい。
ニューズでは『4~9サイズ』の全6サイズ取り扱っています。
USサイズ | 適応サイズ |
---|---|
4 | 21.5cm~22.0cm |
5 | 22.5cm~23.0cm |
6 | 23.5cm~24.0cm |
7 | 24.5cm~25.0cm |
8 | 25.5cm~26.0cm |
9 | 26.5cm~27.0cm |
※適応サイズはメーカーサイトを参考に記載しております。
〇メンズスタッフ
STAFF:168cm/70kg
普段のサイズ:27.5cm
足の特徴:足甲高め/足幅やや広め

SURFRIDER(サーフライダー)/9(26.5cm~27.0cm)
Q.選んだサイズは?
全モデル、“9(26.5cm~27.0cm)”がちょうどいいサイズ感でした。ただ、サーフライダーは他と比べるとよりジャストなサイズ感に感じました。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE/27.5cm・NEW BALANCE/27.5cm・adidas/27.5cm・BIRKENSTOCK/(素足)42,(ソックス合わせ)43
スニーカーは細みのシューズでなければ、27.5cmを選びます。細みのシューズは、足のサイズに合わせて選ぶときつくなることがあるので、足幅を考慮しながらサイズ選びをしています。サンダルは27.5cmでもちょうどいいのですが、やや大きめの方がバランスよく見えるので、28.0cmを選ぶこともあります。レザーシューズなどは、足幅重視で選ぶことが多いです。
STAFF:170cm/58kg
普段のサイズ:26.0cm
足の特徴:足甲低め/足幅狭め

SURFRIDER(サーフライダー)/7(24.5cm~25.0cm)
Q.選んだサイズは?
全モデル、“7(24.5cm~25.0cm)”がちょうどいいサイズでした。足の甲は低めですが、アッパー部分もちょうどよくパカパカすることなく履けました。ボリューム感は8サイズの方も良かったのですが、アッパーが緩くなり歩きずらいので、フィット感のある7サイズを選びました。
Q.いつも買う靴のサイズは?
VANS/26.0cm・NEW BALANCE/26.0cm・BIRKENSTOCK/40(26.0cm/レギュラー幅)
スニーカーのサイズ選びの際は実寸の+1cmを基準に選んでいます。革靴は、実寸と同じ25.0cmのサイズを選んでいます。ビルケンシュトックのサンダルは甲部分が余るので、ベルトを一番きつくして履いています。足の実寸が25.0cmと小さめなので、メンズサイズでの展開がないことも…。
STAFF:177cm/70kg
普段のサイズ:27.0cm
足の特徴:足甲・足幅とも標準

CANYON(キャニオン)/9(26.5cm~27.0cm)
Q.選んだサイズは?
全モデル、9(26.5cm~27.0cm)がちょうどいいサイズでした。ズマだと8サイズでも入らなくはないのですが、かなりきつくなるので、実際に履くのには9サイズの方を選びます。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE Jモデル/27.0cm・NEW BALANCE/27.5cm・adidas スタンスミス/27.5cm・BIRKENSTOCK チューリヒ/41(26.5cm/レギュラー幅)
スニーカーのサイズ選びの際は、かかとに指一本入るかどうかを基準に選んでいます。足先の出るサンダルは、27.0cmか26.5cmで下げて選ぶことが多いです。
〇レディーススタッフ
STAFF:154cm/45kg
普段のサイズ:23.5cm
足の特徴:足甲高め/足幅広め

Q.選んだサイズは?
キャニオンは“6(23.5cm~24.0cm)”がちょうどいいサイズでした。ズマは、素足で履くなら“5(22.5cm~23.0cm)”がジャストサイズでした。ただ、ソックスを合わせて履くなら5サイズはきつくなってしまうので、少しゆとりのある6サイズの方がいいかと思います。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE ローカット/23.5cm・CONVERSE ハイカット/24.0cm・BIRKENSTOCK/37(24.0cm/ナロー幅)・NEW BALANCE/23.5cm
スニーカーは幅が狭いブランド以外は、23.5cmで選んでいます。足幅が狭いシューズは、ワンサイズ上げて選ぶこともあります。パンプス系だと初めは足幅が狭く少し窮屈に感じますが、馴染んでくると履きやすくなるので、23.5cmを選ぶことが多いです。
STAFF:158cm/47kg
普段のサイズ:23.0cm~23.5cm
足の特徴:足甲・足幅とも標準

CANYON(キャニオン)/5(22.5cm~23.0cm)
Q.選んだサイズは?
ズマは“5(22.5cm~23.0cm)”がちょうどいいサイズでした。キャニオンも“5(22.5cm~23.0cm)”でちょうどいいサイズ感でしたが、アッパー部分がズマに比べると少しきつく感じました。足がむくんでいる時に履こうとすると、きつきつに…。サイズ6だと窮屈感なく着用できましたが、かかとがパカパカと浮いて歩きずらかったので、足に馴染んでくることも考えるとサイズ5の方が良いかと思います。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE/23.5cm・NEW BALANCE/23.5cm・MOONSTAR 810s/23.0・BIRKENSTOCK/36(23.0cm/ナロー幅)
実際の足のサイズが23.0cmなので、スニーカーやストラップで調節できるシューズは、少しゆとりをもって履ける23.5cmを選ぶことが多いです。サンダルやパンプスはジャストサイズで履ける23.0cmを選んでいます。
STAFF:159cm/49kg
普段のサイズ:23.0cm
足の特徴:足甲やや高め/足幅広め

Q.選んだサイズは?
キャニオンとズマどちらも、“5(22.5cm~23.0cm)”がちょうどいいサイズ感でした。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE/23.5cm・NEW BALANCE/23.0cm,23.5cm・BIRKENSTOCK/36(23.0cm/ナロー幅)
ジャストサイズを選ぶと小指部分がギュッと潰れてしまうこともあるので、靴選びの際は足幅を重視しながら選んでいます。スニーカーは幅が狭いブランドだと23.5cmを買いますが、基本的には23.0cm,23.5cmどちらも履けるので在庫のある方を選んでいます。パンプス系はソックス合わせで履くことが多いので、23.5cmを選ぶことが多いです。
STAFF:160cm/47kg
普段のサイズ:23.5cm~24.0cm
足の特徴:足甲・足幅とも標準

CANYON(キャニオン)/6(23.5cm~24.0cm)
Q.選んだサイズは?
キャニオンは“6(23.5cm~24.0cm)”がちょうどいいサイズでした。ズマも“6(23.5cm~24.0cm)”でちょうどいいサイズ感です。ズマの“5(22.5cm~23.0cm)”は足入れはできますが、少しかかとがはみ出していました。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE/24.0cm・NEW BALANCE/24.0cm・ARTESANOSパテントレザーローファー/38サイズ・PLAKTON/37サイズ
足甲・足幅とも標準ですが、足の指は長いと思います。なので、23.5cm~24.0cmの足のサイズ感ですが、スニーカーやローファーなど覆われているデザインの靴は少し大きめであっても24.0cmを選ぶことが多いです。レザーにもよりますが、ローファーやパンプス系で、硬めのレザー類の靴は24.0cmを買って、馴染んできたらインソールを入れて調整します。PLAKTONのサンダルは素足で履きたいのでジャストサイズを選ぶことが多いです。
STAFF:168cm/55kg
普段のサイズ:24.5cm
足の特徴:足甲低め・足幅狭め

Q.選んだサイズは?
キャニオンは“7(24.5cm~25.0cm)”がちょうどいいサイズでした。ズマは6サイズだとジャストサイズで履けるのですが、歩いていると後ろにずれていきかかとが少しずつ落ちてくるのが気になりました。実際に日常使いするなら、少し余裕のある“7(24.5cm~25.0cm)”を選びます。
Q.いつも買う靴のサイズは?
CONVERSE/24.5cm,25.0cm・NEW BALANCE/24.5cm,25.0cm・adidas/25.0cm・BIRKENSTOCK/38(24.5cm/ナロー幅)
レディースアイテムで25.0cmが置いていないこともあり、スニーカーはブランドによって24.5cmがあれば買うこともあります。ただ、厚手のソックスなどと合わせるとなると24.5cmだときついこともあるので、基本的にスニーカーは25.0cmを選んでいます。パンプス系やサンダルなどは、足のサイズに合わせると甲が空いてしまい、かかとがパカパカとなるので、24.5cmを選ぶことが多いです。
いかがでしたでしょうか。ぜひ、サイズ選びの参考にしてみてください!
気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
#MALIBU SANDALS コーディネート一覧はこちら |