こんにちは、草津店の石田です!
hideoutでのみ取り扱いの『きみと珈琲』さんの
コーヒー豆を私も買ってお家で飲んでいます。
やっぱり淹れたてのコーヒーは一味違います!
今回は我が家にあるコーヒー器具や、
『コーヒーかす』を使ったエコ方法を少しご紹介させて頂こうと思います!
家では、主にペーパードリップでコーヒーを淹れております。
コーヒー1杯を淹れるために使う主な器具はこちら!
ハンドドリップに欠かせない、
ドリッパーといわれる円すい型の器具は、HARIOのもの。
こればっかり使ってるのでコーヒー色に染まっちゃってます、、、
このドリッパー、メーカーによっては台形型だったり、
底の穴が1つ穴もあれば3つ穴もあるし、同じ豆でも味の雰囲気がそれぞれ変わります。
現時点で、家には全部で4種類!
なんでこんなにあるのか、、、
ハンドドリップを始めたら色々試してみたくなっちゃうんです。
で、このドリッパーにペーパーフィルターをセットしてコーヒーを淹れるのですが、
淹れたあとは『コーヒーかす』が残ります。
それを消臭剤として再利用しています!
円すい型のフィルターは卵のパックに丁度おさまるので、
こんな感じで間隔をあけて乾かして、、
粉が乾いたら容器に移すだけ!
お豆腐のパック、ヨーグルトの蓋、小皿、なんでも。
あとはこれをシンク下の収納棚とか、冷蔵庫、靴棚などに置いています。
ほぼ毎日コーヒーを飲むので、淹れたあともコーヒー粉には活躍してもらっています!
そんなわけでぜひ、
『きみと珈琲』さんのコーヒー豆を買って皆さんもお家コーヒーを楽しんでください!
「きみと珈琲 Biwako Roastery」
住所:〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町218-1 VOID A PART内
草津店 石田